英会話教材ランキング | 独学&初心者OK!おすすめ人気教材を徹底比較
あなたも英語学習でこんなお悩みはありませんか?
- 初心者でも独学で英語を話せるようになりたい
- おすすめの英会話教材がありすぎて選べないんだけど…
- 本当に効果のある教材ってどれ?ランキングでさくっと知りたい
実際に、毎月書店には英語書籍の新刊がズラリと並んでいますよね。
どれが自分に一番良いのかわからず、結局何も買わずに帰宅、なんて方も多いと思います。
そこでこの記事では、そんな教材選びのお悩みを、
- 初心者に最適な英会話教材の選び方ポイント7選
- 独学におすすめの英会話教材とランキング紹介
- 紹介教材のメリット・デメリットを徹底比較
の3点から解説していきます。
重要なポイントだけにしぼり、あなたにぴったりの教材が見つかるように説明しましたの、まずは一読ください。
さくっと要点を知りたい方は、独学におすすめの英会話教材4選をどうぞ。
【英語教材の選び方】初心者が教材選びで失敗しない7つのポイント
これまで英会話の勉強を続けてきても、あまりスピーキングやリスニングのスキルが上達しなかったという方。
教材選びで、こんな間違いをしていませんか?
- Amazonで高評価レビューの英会話本をとりあえず購入した
- まずは基礎からと、図解式の英文法書や単語帳をコツコツ勉強してみた
- 「ネイティブのなんちゃら英会話」的な参考書で勉強してみた
- 日常会話フレーズ集を覚えまくった
- TOEIC対策本や出る単を必死で覚えまくった
英語が苦手な方によくあるパターンですね。
実は、英語を勉強しても、思うように上達しない原因は、下記の点をしっかりチェックしていないケースが多いです。
上の5パターンに該当した方は、次の7つのポイントに注意してみてください。
上のポイントを押さえた教材であれば、まずゴミ教材を選ぶことはありません。教材にしたがって学習していただければ、初心者レベルはクリアです。
完全版は、【初心者におすすめ】英会話の教材選びで敗しないポイント7選をどうぞ。
ここでは、簡単に説明します。
十分な音声トレーニングができる
たくさん英語音声を話し、聞くことで瞬発力、速さ、リズムが身に付きます。
ただし、書店の英語教材では、音声量的に足りません。大量の音声パターンに触れることが重要です。
音声トレーニングについては、英会話初心者でも独学でリスニングが上達するおすすめ勉強法と教材も参考にしてください。
ネイティブフレーズを採用
文法的に正しくても、ネイティブから見て不自然な表現では使い物になりません。ネイティブの頻出表現が満載の教材がベストです。
また、ネイティブ表現の勉強は、英語の語感や発想法を養う点でもおすすめです。
テキストは会話形式
スムーズなコミュニケーションに不可欠な瞬発力を鍛えるためです。
ただのフレーズ暗記では、言葉のキャッチボールができません。また、フレーズを会話の流れから自然な形で覚えられるので学習効果も高いです。
日本語解説を記載
学習中に文法など不明な点があると、勉強のモチベーションが低下することが多いからです。
特に、超初心者の方の場合は、単語や文法を調べる時間を減らし、音声トレーニングに注力できる環境が理想です。
自分のレベルと目的に合っている
レベルと目的がずれている教材を使用しても、英会話のスキルアップは望めません。
初心者の方は、上級者の教材を決して使用しないでください。時間の無駄です。
また、海外旅行対策かビジネス・TOEIC対策かで、要求される英語表現・単語や知識などが全然違います。あなたの目的を確認しておきましょう。
飽きのこないカリキュラム
内容が単調で、すぐに飽きてしまっては元もこうもありません。
テキストの随所で工夫が見られたり、動画レッスンなどもある教材であれば、学習効果も高く、楽しく勉強できます。
返金保証に対応(ネット販売の場合)
最悪、教材が自分には合わなかった場合でも返金してくれます。ノーリスクで気軽に勉強を開始するにはうってつけの仕組みです。
最近は、保証期間が長く、商品開封後も適用される教材もあります。
独学におすすめの英会話教材を厳選
以上の選び方の基準をふまえて、教材を次の4つに厳選しました。
- プライムイングリッシュ
※14日間の返金保証で実質無料お試しあり - ネイティブイングリッシュ
※90日間の返金保証で実質無料お試しあり - Hapa英会話
※実質365日間の返金保証で無料体験可能 - スピークナチュラル
※販売終了
選んだ理由は下記の通りです。
- 【教材の選び方ポイント7選】の基準を満たす※
- ネットでの商品口コミが良い
- 無料お試しができる
上の【教材の選び方ポイント7選】の基準を満たすか否かの比較は、下記を参照してください。
【英語教材の比較】英会話教材を7つのポイント別に評価
ちなみに、書店で手に入る教材は、脱初心者を目指す上で、あまりおすすめできません。
理由は、【教材の選び方ポイント7選】の基準を下記の点で満たしていないためです。
- CDの英語音声が少なく、充分な音声トレーニングができない
- 内容が似たものばかりで、つまらない
- フレーズ・パターン集が大半で、会話形式のものが少ない
- 文法解説と音声トレーニングのバランスが悪い
- 瞬間英作文や音読などのトレーニング本が多く、すぐに会話に役立たない
よって、この記事では、書店で手に入る英会話教材は取り上げていません。
それでは、いよいよランキングの解説に入りますね。
英会話教材ランキング
上の4教材のランキングは次のとおりです。
順位 | 教材名 | 価格 | 返金保証 | 評価 |
---|---|---|---|---|
![]() |
ネイティブイングリッシュ | 29,800円 | 90日間 | ![]() |
![]() |
プライムイングリッシュ | 32,184円 | 14日間 | ![]() |
![]() |
Hapa英会話 | 19,800円 | 90日〜365日 | ![]() |
![]() |
スピークナチュラル | 29,800円 | 販売終了 | ![]() |
こんなお悩みの方にイチオシ
- なるべく効率的に英会話の学習を始めたい方
- 手軽に学習を始めたいけど、聞き流しだと効果が不安な方
- フレーズを覚えても、ちゃんと使いこなせる自信がない方
- 英会話学習に必要な教材を低価格で一式揃えたい方
- 飽きっぽいので、最後まで学習を継続できるか不安な方
価格 |
29,800円 |
---|---|
評価 |
![]() |
レベル |
中学1〜3年 |
教材セット |
CD22枚(スマホデータ付)、動画、テキスト2冊、各種特典 |
返金保証 |
90日 |
レビュー |
管理人の商品体験レビューを見る |
こんなお悩みの方にイチオシ
- 音声変化をマスターし、ネイティブ英語のリスニング力を上げたい方
- 英語特有の発音・リズムを身に付け、英語らしいスピーキングをしたい方
- 中学卒業〜高校1年程度の英語力があり、一歩レベルの高い英会話学習がしたい方
- リアルなテーマで楽しく英会話を勉強したい方
価格 |
32,184円 |
---|---|
評価 |
![]() |
レベル |
中学〜高校1年 |
教材セット |
CD12枚、テキスト6冊、各種特典 |
返金保証 |
14日 |
プライムイングリッシュは惜しくも2位にランクイン。
プライムイングリッシュを一言で表せば、日本人が不得意な「音声変化」を徹底トレーニングして、ネイティブ並みの耳と口に鍛え上げる教材です。
- 本格的なレッスンで効果は抜群
- ただ、レベルが高く、初心者には厳しい
- 解説がサラッとしている
- 返金保証期間が少し短い
内容は文句なし。ただ、少しレベルが高く、初心者の挫折の可能性も考慮して2位に。
- 音声変化の理解により、ネイティブの速い英語が驚くほど耳に飛び込んでくるようになる
- 音声変化の習得で、英語特有の発音とリズムも同時に身に付き、英語らしいスピーキングができるようになる
- 仕事、恋愛など、リアルなテーマで英会話を学習するので、普段使いの英語が身に付くようになる
ただ、他の教材に比べてレベルが高く、初心者すべてにおすすめできるかと言えば少し微妙ですね。
また、返金保証が14日間と短く、価格も一番高額な点が残念です。
しかし、レベルが高い分、その効果はお墨付きです。中級レベルを目指す初心者の方にはうってつけの教材でしょう。
- 徹底した音声変化の学習を通して、スピーキング・リスニングが効果的にアップ
- 英語音声のスローモーション録音により、ネイティブの発音を細部まで丸わかり
- 音声変化の習得で、リスニングに必要な英語特有の発音とリズムをマスターできる
- シェアハウスメンバーが仕事、恋愛、ファッションなどをテーマに会話する展開で学習に飽きない
1日30分程度、集中してトレーニングできる覚悟がある方は、ぜひ挑戦してみてください。効果は保証します。
こんなお悩みの方にイチオシ
- 海外旅行で役に立ち、現地で通じる英会話を学びたい方
- 近く海外旅行の予定があり、短期間で必要な英会話を習得したい方
- 税関や現地のお店で英語に困らず、旅行を満喫したい方
- 海外旅行や留学前に、現地の雰囲気を味わいながら英会話を学習したい方
価格 |
19,800円 |
---|---|
評価 |
![]() |
レベル |
中学1〜3年 |
教材セット |
CD18枚、DVD1枚、テキスト2冊、各種特典 |
返金保証 |
購入後90日〜365日 |
3位にはHapa英会話を選びました。
Hapa英会話を端的に表せば、海外旅行に特化した、超リアルな想定問答集&リハーサル教材と言えます。
- 価格がかなりリーズナブル
- 返金保証期間が長い(実質365日)
- ただ、用途が海外旅行に限定される
やはり、英語の用途がトラベル英会話に限られる点が3位の決めてです。
- 聞かれる英語は理解できればOKと割り切り、自分が話す英語だけ覚えるので、労力も半分で済み、気分的に余裕も生まれる
- 海外で必要な重要フレーズはもちろん、関連する実用単語も完全網羅されているので、現地のお店での会話も怖くない
- 付属DVDには、現地のカフェなどで注文している動画が収録されているので、日本にいながらネイティブとの会話を実体験できる
内容が海外旅行に特化されているため、普段使いの日常会話を学習するには少し心もとないかもしれません。
「トラベル英会話だけで十分、日常英会話は捨てる」と、割り切る方にはコスパは最高です。
- ネットで人気のセニサック淳先生が考案した、実績ある英会話の最短学習法
- 海外旅行に特化した内容で、旅行目的の方には無駄がない
- 聞く英語と話す英語を分け、話す英語に注力するので、労力は従来の半分
- 海外旅行で遭遇する超リアルなシチュエーションで英会話を学習できる
- カフェなど、現地での実際の会話が収録されたDVD動画で、海外旅行をリハーサルできる
かなりの低価格で海外旅行用の英会話をマスターできるので、旅行や留学の計画がある方は手にしてみてください。
こんなお悩みの方にイチオシ
- 簡単な教材で分かりやすく英会話を始めたい方
- 文法なんて難しいのは無理!でも英語は話したい方
- いろんな教材を試したけど、難しくて続けられなかった方
- 堅苦しい勉強ではなく、ゲーム感覚で学習したい方
価格 |
29,800円 |
---|---|
評価 |
![]() |
レベル |
中学1〜2年 |
教材セット |
CD14枚、テキスト1冊、専用Webサイト |
返金保証 |
なし |
スピークナチュラルの特徴を簡単に言うと、英語アレルギーを持つ超初心者向けの処方薬的教材です。
- テキストに解説がない
- 返金保証が設けられていない
上の2点がないので、大きくマイナス。よって4位です。
- 7語前後のシンプル英語をゆっくり聞いてまねるだけなので、英語アレルギーの方も着実に英会話の学習ができる
- 通勤・通学時、Web上でスマホによる英会話レッスンはもちろん、穴埋め問題や記憶テストなどもゲーム感覚で学習できる
超初心者向けだけに、フレーズや単語は他の教材に比べてすこし教科書的な感じがあります。
ネイティブらしい流暢な会話を目指す方には、物足りない内容となる可能性がありますね。
とりあえず、「英語は通じればよい」「学習の取っ掛かりにしたい」という方であれば、もってこいの教材です。
- 7語程度の超シンプル英語で超初心者も安心
- 英文法知識ゼロの方も実践できるプログラム
- スローリスニングで聞き取れない心配もなし
- 時間・場所を問わない柔軟なWeb学習も可能
長らく英語から遠ざかっていたシニアの方や、英語嫌いのお子さん用の英会話教材として最適ですよ。
\ 超入門から始めたい方はぜひ! /
【英語教材の比較】英会話教材を7つのポイント別に評価
ここでは、当サイトで紹介した4教材を【教材の選び方ポイント7選】にしたがって、徹底比較してみます。
4教材をざっくり比較
まずは、4教材をざっくり比較してみました。
ネイティブイングリッシュ | Hapa英会話 | プライムイングリッシュ | スピークナチュラル | |
---|---|---|---|---|
音声トレーニング | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
ネイティブフレーズ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
会話形式 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
日本語解説 | ◎ | △ | 〇 | × |
レベル | 初心者 | 初心者 | 初心者〜中級 | 超初心者 |
目的 |
日常会話 |
海外旅行 | 日常会話 |
日常会話 |
カリキュラム | テ・音・動 | テ・音・動 | テ・音 | テ・音 |
返金保証 | ◎ | ◎ | ◎ | × |
価格(税込) | 29,800円 | 19,800円 | 32,184円 | 29,800円 |
注:表中の略語は以下の通りです。
テ:テキスト、音:音声、動:動画
どの教材も、概ね7つのポイントを押さえた教材だと分かりますね。
ただ、日本語解説の有無で評価が分かれます。
- ネイティブイングリッシュ
単語・フレーズ・使い分けの詳細解説あり - プライムイングリッシュ
単語・フレーズは簡単な解説あり、使い分け解説なし - Hapa英会話
単語・フレーズは簡単な解説あり、使い分け解説なし - スピークナチュラル
解説なし
上のような感じです。
- ネイティブイングリッシュ
あり(90日間) - プライムイングリッシュ
あり(14日間) - Hapa英会話
あり(購入後90日〜365日) - スピークナチュラル
なし
返金保証は、スピークナチュラルだけありませんでした。ここは大きなネックです。
もちろん、返金対応は開封後でもOK。ノーリスクで英会話の勉強ができます。
教材ごとのウリポイントを比較
続いて、各教材の特徴をさらに深堀していきます。
ネイティブイングリッシュ | Hapa英会話 | プライムイングリッシュ | スピークナチュラル | |
---|---|---|---|---|
スピーキング練習 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
リスニング練習 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
リーディング練習 | 〇 | × | × | × |
ライティング練習 | × | × | × | × |
音声変化レッスン | × | × | ◎ | × |
ニュアンス解説 | ◎ | × | × | × |
ネイティブ表現 | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
単語・文法 | 中学1〜3年 | 中学1〜3年 | 中学〜高校1年 | 中学1~2年 |
日本語解説 | 詳細解説 | 一部あり | 簡易解説 | なし |
用途 |
日常会話 |
海外旅行 | 日常会話 |
日常会話 |
教材内容 |
CD22枚 |
CD18枚 |
CD12枚 |
CD14枚 |
PC・スマホ対応 | ◎ | × | × | ◎ |
レベル | 初心者 | 初心者 | 初心者〜中級者 | 超初心者 |
お手軽さ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
返金保証 | 90日 | 購入後90日〜365日 | 14日 | × |
価格(税込) | 29,800円 | 19,800円 | 32,184円 | 29,800円 |
注目すべき項目は、音声変化レッスンとニュアンス解説の2点。
例えば、Can I help you? (何かお探しですか?) の英文。
日本人がスピーキングすると、「キャン ナイ ヘルプ ユウ」のように発音しますよね?
でもネイティブは、「キャナイ へゥピュ」のように発音します。
単語どうしが連結して別の音に聞こえるわけです。これが音声変化です。この仕組みを知らないと、リスニング力がなかなか上がりません。
この音声変化を学べるのがプライムイングリッシュのウリですね。
このトレーニングを行うと、リスニング力が向上します。
簡単な例だと、
- I want to have a cup of coffee.
- I would like to have a cup of coffee.
英文1は欲望丸出しで、「コーヒー飲みたい!」のように子供っぽい表現です。
英文2は丁寧に「コーヒーをいただきたいのですが」のように大人っぽい表現です。
このように、微妙なニュアンスの違いで、思うように伝わらなかったり、相手に失礼な印象を与えかねないので、使い分けは必ずマスターしましょう。
このニュアンス解説を、実用・文法の2面から勉強できるのは、ネイティブイングリッシュだけです。
その他の比較
他に細かな点で比較すると下記のような感じです。
- ネイティブイングリッシュ
やり直しの初心者 - プライムイングリッシュ
基礎力のある初心者〜中級者 - Hapa英会話
目的が海外旅行だけの初心者 - スピークナチュラル
超初心者の入門向け
- ネイティブイングリッシュ
動画(3時間分) - プライムイングリッシュ
なし - Hapa英会話
DVD動画 - スピークナチュラル
なし
- ネイティブイングリッシュ
スマホ対応 - プライムイングリッシュ
スマホ不可 - Hapa英会話
スマホ不可 - スピークナチュラル
スマホ対応
スマホ対応だと、CDからスマホにデータの移しが必要ないので楽です。届いたその日からスマホ学習できます。
比較結果まとめ:教材選びのフローチャート
以上の比較表と調査から、教材選びのフローチャートを作成してみました。
ご自分のレベルや目的などに合わせて、利用してみてください。
以上、4教材のメリット・デミリット、価格、用途、コスパなどの点から比較を行ってみました。
英会話教材でよくある質問と回答(FAQ)
ここでは、英会話学習者の方からよくいただく質問とその回答を紹介します。
英会話スクールやオンライン英会話と英語教材ではどちらがお得なの?
英会話を学習する場合、英会話スクールやオンライン英会話という選択肢もありますよね。
結論から言えば、初心者の方は断然に英会話教材です。
まずは、それぞれの主なメリット・デメリットをどうぞ。
英会話教材 | 英会話スクール |
---|---|
メリット
|
メリット
|
デメリット
|
デメリット
|
教材、オンライン英会話、英会話スクールにそれぞれメリット、デメリットがありますが、初心者の方にスクールをおすすめしない理由は、主に時間と価格の問題です。
時間に関しては、通学時間はもちろん、スピーキング・リスニングがままならない状態で通っても、ネイティブ講師とろくに会話もできず、有意義な授業は受けられません。ある程度の英語力がないと効果は期待できませんね。
そして、価格が一番の決めてです。料金の比較を見れば一目瞭然。
ネイティブイングリッシュ | 英会話スクール | |
---|---|---|
1回分の価格 | 310円 | 2,700円 |
計算方法 |
29,800円 ÷ 96日 |
130,000円 ÷ 12か月 ÷ 4回 |
1回分の料金は、ネイティブイングリッシュの場合、スクールの約9分の1の価格と激安です。
あまり英語力がない初心者がスクールに通うことは、毎回数千円をどぶに捨てるようなもので、個人的にはおすすめできません。
このように、初心者の段階では、英会話スクールはただの宝の持ち腐れになる可能性大です。
オンライン英会話は、教材費などがなく価格的には安いですが、レッスン時間に制約があります。英語力が乏しいと、講師との会話時間でコスパが不利です。
英会話スクールとオンライン英会話は、英会話教材で初心者レべルを卒業後、スピーキング、リスニングの実践の場として活用するのが吉ですよ。
TOEIC(ビジネス英語)の勉強で、日常英会話はできるようになるの?
TOEIC(ビジネス英語)の勉強法で、日常英会話の上達は難しいと思います。
そもそも、TOEICのビジネス英会話と日常英会話では、目的や難度が全く違うからです。
TOEICの特徴は、
- ビジネス分野で使用するビジネス英語を習得することが目的
- ビジネス英語は、日常会話よりも使用するフレーズや英文法が難しい
- 会話内容が専門的で、すぐに日常会話に役立たない
一方、日常会話の特徴は、
- フレーズや英文法も中学生レベルで充分通用する
- 会話内容もリアル生活で使う基礎的なものばかり
なので、初心者の方は、TOEICなどの難しいビジネス英語には取り組まずに、まずは当サイトで紹介した教材で勉強してみてください。
その方が、何十倍も早く英会話が習得できますよ。
基礎的な英文法は日常会話に必要なの?
個人的には英文法は必要だと思います。
英文法は英語の骨格を体系化したもの。この英文法を勉強すると、重要フレーズの暗記や理解が進み、応用が効くようになります。
例えば、英文法の基礎として、「文型」があります。
いわゆる、中学で学習した「SVO」とか「SVOC」といったあれです。
これは、言葉(単語)の並べ方(パターン)を示したものです。
この並べ方(パターン)を理解していれば、
- 覚えた英文の単語を変えて、新たな英文を話すことができる
- 自分の思いを正しく相手に伝えることができる
- カタコト英語から最短で卒業できる
なので、ネイティブに笑われない英語力を身につけるためにも、基礎英文法は少しずつでも学習していくことをおすすめします。
書店で、ご自分に合う文法書を1冊手元に置いておくとスムーズに英会話の勉強ができますよ。
ただし、文法書を1から学習するのはNGです。初心者の場合、途中で挫折する可能性が高いからです。
勉強法としては、英会話教材で学習中に分からなかった文法項目を、その都度調べる程度で良いです。
目的は話すことであり、文法問題を解くことではありません。ざっと理解できればOKです。
無料の英語アプリやNHKサイトのラジオ・テレビ英語講座も活用した方が良いの?
学習初期はなるべく、教材は1つに決めて繰り返し学習する方が効果的です。
ただ、ある程度基礎力がついたら、スマホの無料英語アプリや、NHKの語学サイトの英語のテレビ講座・ラジオ講座(NHKゴガク)などもあわせて学習するとよいでしょう。
- 通勤時間などにリスニングや発音・単語を手軽に学習ができる
- 役に立つ情報が無料で手に入りコスパが高い
- 無料でダウンロードしたらすぐに活用できる
無料アプリやNHK英語講座には、子供(小学生、中学生、高校生)から社会人の大人まで、幅広い層に合ったものが数多く用意されています。
ご自分の英語レベルにぴったりのアプリや講座で学習してみてください。
あと、英語に耳を慣らす意味で、ネットで外国番組や英語版のNHKニュースを聞くと良いです。
日頃から英語の発音やリズムを体に覚えさせるのにとても効果的です。
初心者の方は、まずは英語の音に慣れることが重要ですから。
ただし、学習初期は、話している内容が理解できなくてもまったく問題ありません。
英語の内容は気にせず、ひたすら英語の音を体に染みこませるつもりで気楽に聞いてみてください。
子供(小学生・中学生・高校生)や社会人におすすめの無料英語アプリを教えて
ここでは、無料で使える口コミ人気の高い英語アプリを紹介します。
どのアプリも非常に人気が高く、口コミも高評価のものばかりです。
Duolingo(英語総合アプリ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
世界で一番ダウンロードされている無料アプリです。ゲーム感覚で「読む」「聞く」「話す」の学習をバランス良く学習できます。英文法、単語、発音など、通勤時間などのスキマ時間で楽しく英語が学べます |
||||
|
早打ち英文法(英文法アプリ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
中学や高校の英文法をゲーム感覚で学習できます。単語の並べ替えや穴埋め問題など楽しみながら英文法が身に付きます。 |
||||
|
mikan(単語アプリ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
英単語専用のアプリです。中学生・高校生から大学受験、社会人(大人)まで、自分のレベルに合わせてゲーム感覚で単語学習ができます。日本経済新聞や東洋経済でも紹介されたおすすめアプリです。 |
||||
|
TED(リスニングアプリ) | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
世界の著名人のリアルな生英語が聞けます。もちろん無料です。初心者には少し難しいですが、字幕の付いている動画も多いので、リスニングや発音の学習に最適です。 |
||||
|
まとめ
ここまで、独学で英語マスターを目指す初心者の方を対象に、英会話教材の選び方とおすすめランキングをご紹介しました。
人それぞれ、目的と実力が異なるので、一概に当サイトのランキング評価が適切とは限りません。教材選びのひとつの基準・目安と考えていただければ結構です。
少しずつでもいいので時間を見つけて、なるべく多くの英語音声に触れるようにしてください。ぜひご自分に最適の教材を見つけ、英会話をマスターしてくださいね!
最後に、この記事で紹介した教材をまとめておきます。
- 【ネイティブイングリッシュ】
※90日間の返金保証で実質無料お試しあり - 【プライムイングリッシュ】
※14日間の返金保証で実質無料お試しあり - 【Hapa英会話】
※実質365日間の返金保証で無料体験可能 - 【スピークナチュラル】
※販売終了
堂々1位に選んだのがこのネイティブイングリッシュ。
特長を一言で言えば、各種教材のウリを盛り込んだ、欲張りなイイとこ取り教材ですかね。
英語のやり直しをしたい方が、安心して効果的な学習をできる点が1位の決めてです。
ただ、テキストは、良い意味でも悪い意味でも、オーソドックス感があるのは否めません。ただ、その分解説が充実しているのでプラマイゼロって感じですね。
総じて、初心者の方が英会話をやり直す上で、内容、コスパ、サポートなど、どれも優秀な出来に仕上がっています。
初心者の方のファーストチョイスとして最適な教材です。
ネイティブイングリッシュの体験レビューは、ネイティブイングリッシュの口コミ・評判まとめと効果を徹底レビューをご覧ください。